アロハキッチン 店長
渥美形彦
- 現在のお仕事について
個性的なメンバーの得意な部分を引き出すのが私の役割 - アロハキッチン店長を務めています。
セントラルキッチンであるアロハキッチンはK2の大切にしている食の要です。
アロハキッチンはみなと総合高校内にあり、学生食堂の機能はもちろんのこと、系列店であるお好み焼きコロンブスの仕込みや250プロジェクトの中枢としての機能、共同生活をしているメンバー等の食事調理、石巻復興支援事業うんめえもん市の調理品製造、各種イベント出店の準備、仕込み業務、中学校へのお弁当調理業務、と多岐に渡っています。
ここで働くメンバーは個性的で、それぞれの得意な部分を引き出すのが私の役割と意識しています。
- K2に来た経緯
「最後のチャンスだと思うので
行かせて下さい・・・」 中学受験のために小学生時代の後半を受験勉強にほぼ費やしました。
私立の中学に行けば流れができ、その後必ず楽になる。
(決して間違いではないと思います)
そんな親の言葉を信じて取り組みました。
ただ自分自身の信念ではありませんでした。
親が言うことは間違いないと、自分の意見を持たぬまま育ってきました。
中学に入学すると、大したこともない理由からいじめの対象になり、学校生活が苦痛でしかなくなりました。
担任の先生への経緯の説明をするための登校すらできず、いじめる側の意見が反映され、学校からはいじめはなく、登校できないのが彼の問題との結論をだされあの時費やした時間はなんだったのか…
すべてが無駄な時間に感じました。
親すら信用できず、何もできない不要な人間と思い込み、長い時間を過ごしました。
自らを守ることで必死でした。
このままではダメだと思い、高校を変え、自ら行きたい高校を探しました。
そんな高校生活はこれまでにない楽しい3年間を過ごせました。
ただ根本の解決がないままの歩みのため、その後の専門への進学で再度躓いてしまいました。
同級生がいじめの対象になっているのを知り、なぜか自らにフラッシュバックしてしまいました。
あんな思いはもうしたくないと再度殻に閉じこもりました。
そんなアップダウンのある状態が続いている中でK2を知りました。
ただ、重い腰が上がらずに中々踏み出せませんでした。
こんな悩みを相談していいのか…
そもそもK2ってなんなんだ…と
そんな中で、生まれたころからお世話になっている方からの助言もあり、家を出ることを決意しました。
「こんな歳まで迷惑をかけて申し訳ありません。自立のための最後のチャンスだと思うので行かせて下さい」
親への最後のお願いと頭をさげました。
- 今の自分と昔の自分でどんなところが変わったと思いますか?
今は失敗してもその先があると思える - こう言うことを言っちゃいけないんですが、あまり変わっていないような(笑)
根っからの心配性ですし、ネガティブ思考ですし、何より自信がない!
どうすれば自信がつくのかを模索しています。
ただ継続する力は身についたと思いますね。
なぜついたのかと聞かれれば、受け入れてくれたK2があったからですね。
これまでの自分ならば、何か失敗すると
「あ~またダメか…」とあきらめてフェードアウトしていました。
今は、
失敗する→叱られる(これはきつい)→チャレンジのチャンスがある→挑戦する意欲がわく
と失敗の後があります。
失敗のしない人間はいないと受け入れてくれる上司がいる。
また失敗を開示できるK2があることが大きいと思います。
- これからの目標や働くうえでの課題は?
『悲しい、辛いは気分、楽しいは意志』
をモットーに - スキルアップの面では調理師の資格の取得を目指しています。
あとはまだまだすべてにおいて経験不足!
だからこそ一緒に働けるメンバーと少しずつ歩んでいこうと思っています。
すべてが活きた教材!
日々勉強の毎日です!
それが活きた知識として身に付くように実践しています。
『悲しい、辛いは気分、楽しいは意志』をモットーに取り組んでいきます。
- 今、悩んでいる方やその保護者の方へ、同じ立場からのアドバイス
- いろいろな環境、事情の方がおられると思います。
一概にこうすれば解決!なんて都合の良い方法はないと思います。
私から言えることは、まず何とかしなくちゃと少しでも思っているなら動いてみようと言うこと。
言葉が出なくても、へたくそでも助けてと表現してみてください。
それがすでに一歩なんです。
何年も辛い思いの中で考えても答えの出ない問題は、その環境では解決できないと思います。
環境を変えて一緒に悩みましょう。
その手助けになれれば幸せです。
そして縁があればアロハキッチンで一緒に楽しみましょう!
人とのかかわりを散々絶ってきた私が言うのもなんですが、人とのかかわりもまんざらじゃないですよ。
- profile
- 渥美 形彦 1981年6月生まれ
2010年4月 基金訓練1期生として入塾
2011年1月 Jスタッフとしてアロハキッチンへ配属
2011年5月 にこまる食堂本店へ異動
2012年8月 にこまる食堂本店 副店長就任
2012年11月 アロハキッチンへ異動
2013年6月~ アロハキッチン店長就任